2008年3月28日金曜日
ヴィニシウス・ヂ・モライス&マリア・ベターニャ&トッキーニョ 「Vinicius Bethania & Toquinho Em Buenos」
1971年 ボサ・ノヴァの名詩人ヴィニシウス・ヂ・モライスと親子ほども年の離れたトッキーニョのデュオ、くわえて
カエターノ・ヴェローゾの妹マリア・ベターニャが唄うゆるゆるのボサ
このコンビ、You Tube映像も染みます
ヴィニシウス&トッキーニョ「felicidade」
2008年3月24日月曜日
2008年3月21日金曜日
MC5 「キック・アウト・ザ・ジャムズ」
名盤お買い上げサンクス
「好きになった」メモ: MC5 幻のドキュメント映画「MC5 * A TRUE TESTIMONIAL」
の追記を少し
このレコのタイトルはコードにひっかかったMCから
「 キック・アウト・ザ・ジャムズ 、マザーファッカー!!!」
そっちは有名なんだけどもうひとつ アルバムの出だし 「ランブリン・ローズ」のイントロの喋りがめちゃめちゃカッコいいんですよ You Tubeにあった
ブラザーズ・アンド・シスターズ 掌をみせてくれ! 掌の波がみたいんだ お前らと騒ぎたい ちょっとした革命の響きを聴きたいんだ!革命を聴かせてくれ! |
I give you a testimonial, the MC5!
掴んで煽って叫びまくる ジェームス・ブラウンの偉大なMCを思わせる たたみかけていたしゃがれ声が、「ランブリン・ローズ」を唄いだすなり、コロッと裏声にひっくり返る 盤に刻まれたロックンロールのMCで、これ以上のものは無いと思う
雰囲気似てるのはエディ・パルミエーリ&ハーレム・リヴァー・ドライブの「ライブ・アット・シンシン」
シンシン刑務所のライブ録音 ラテン&ジャズ・ファンク入門にもおすすめ
黒人活動家のポエトリー・リーディングも随所に挿入されて会場一触即発の雰囲気 押し殺された「やっちまえ!」「ぶっ壊せ!」さながら革命前夜の不穏に手に汗握るトンでもない名盤です もと2枚組だし1200円は安いぞ
ところでこっちで紹介した幻のドキュメント「MC5 * A TRUE TESTIMONIAL」、veohにあがっててダウンロードできるよ 前半 後半 要アカウント ダウンロード方法 おはやめに
2008年3月19日水曜日
「GANTZ」奥 浩哉
2008年3月18日火曜日
「御緩漫玉日記」桜 玉吉
お買い上げ 桜玉吉はこないだムック本買った
コミックビームの編集長が玉吉担当編集者や著者の近親、盟友竹熊健太郎(このへんに詳しいです)にインタビューするつくり ご本人マジでいい男らしい
アマゾンのレビューでは吉田健一まで引っ張り出して「私小説になったからつまらん」言ってる人いたけど 何をいまさら「しあわせのかたち」の延長だよねコレ ファミコン漫画はあっという間に古くなるけど、漫玉シリーズは長く愛されると思う
じっさい「漫玉日記」の、鬱病や洒落にならん女性関係をどこまでどうしてお笑いにするかって試みはスリリングだし、あの凝り性でもって、従来の私小説や西原理恵子とも違うルートが出せるんじゃないかと期待しています おすすめよ
「ローカル・ヒーロー」ビル・フォーサイス
お買い上げありがとう
スコットランドが舞台の人情喜劇 といっても呑み口さっぱり風味のカルト映画です
予告編
監督ビル・フォーサイスはコメディの名手で、
「アイスクリーム・コネクション」マイ・ベスト・フィルム「シルビーの帰郷」と佳作傑作ぞろい
イギリス発のコメディったらモンティ・パイソンしか知らない人や 初期ジャームッシュやジャック・タチ とぼけた味が好きな方に
いまだ生きてる2chのスレッドには俺も書き込んだ記憶 これ最高だもんなぁ
2008年3月16日日曜日
「ブレインデッド」&「バタリアン」
via hsb - tumblr.
ピーター・ジャクソンの1992年作 「ロード・オブ・ザ・リング」の監督だけど、有名なあっちより全然面白いです 予告編
当時流行していたスプラッター映画のパロディになっていて、ホラーではなくコメディ作品
鮮血と肉片がグッチャグチャに飛び散る内容ではあれど、スピーディーな演出と丁寧なユーモアが楽しい
このジャンルだったら「バタリアン」と並ぶかしら 両方中学生に戻ってみんなで見たいパーティ映画
バタリアン [DVD]
posted with amazlet at 09.11.02
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2008-10-24)
売り上げランキング: 16789
売り上げランキング: 16789
おすすめ度の平均: 






予告篇
2008年3月15日土曜日
小浜逸郎「現代思想の困った人たち」
現代思想の困った人たち
posted with amazlet at 09.11.02
小浜 逸郎
王国社
売り上げランキング: 780514
王国社
売り上げランキング: 780514
おすすめ度の平均: 



読んだ本 「オウムと全共闘」以降 吉本隆明論の前哨戦
内容は産経抄教育論の芹沢俊介と「思想なんかいらない」の勢古浩爾批判
オウムでけちがついた吉本隆明を跡目弟子筋がかばおうとしてかばえない、という話
しかし吉本隆明ってどこらへんが凄いのかわからない 読者の世代が限られるのか
不必要に難解な文か、単に陳腐な物言いか そのどちらかしか印象にない
入門ガイドみたいなのあったら知りたい
小浜のおすすめは「オウムと全共闘」
以下抜書き
「たとえば「子供は根源的にイノセンスだ」というア・プリオリな断定や、「子供を生んだことそのものが子供に対する親の暴力だ」という脅迫や、「一切を肯定してやれ」といった至上命法は、人々が歩んでいる迷いや焦燥そのものに寄り添っているのではなく、現実の諸条件への配慮のために要するエネルギーを費やすことを億劫がって、ただ安直な岸辺に停泊してしまったことを証し立てている。 |
こういう阿呆な物言いをマに受けちゃうとどうなるか、というと
「96年、左翼系出版社に長年勤めてきた東大出の父親が、中学生の息子の家庭内暴力に耐えかねて息子を金属バットで殴殺した。この父親は自身、セラピストでもあったが、自分の足元に火がついたときには、他のカウンセラーに頼らざるをえなかった。 |
昔なつかし「積み木くずし」でもあった無抵抗主義
あそこもドラマでブレイクのち、スキャンダルぼろぼろ出てきて大変だったね
殺すより殴り返したほうがマシ 殴られて黙ってれば事態は悪化する
フツーの人付き合いにおきかえて考えりゃわかると思うんだけどな
2008年3月12日水曜日
<ご注意> Amazonアマゾンで君の本名が公開されてた場合
アマゾンのウィッシュ・リストが「ほしい物リスト」と名を変えて発覚
初期設定で本名公開になってたらしい 実名世界公開か リテラシー低い層は大変だなー、と一応確認したら 俺の本名も丸見えでした いいっちゃいいけど、そんなつもりないですよ!
気持ち悪いんで直したよ 以下なおし方

↓
3.右上の青字「設定内容を変更する」をクリック

↓
4.「ほしい物リストの設定」のプロフィール欄を匿名に変更(非公開にしても商品が隠されるだけで、名前は公開されてしまう<らしい>)

↓
5.アカウントサービスからアカウント設定(登録内容)の変更

カスタマーレビューから辿れる場合もあるみたい 詳しくは辛辣インターフェース評議会へ
ここ見てる人たち、一応ログイン 確認してみて頂戴 気になったら友達やご両親に知らせてやってくれ
あと、ネットで本名を聞かれたら、いつ&いかなる場合でも、
とっとこハム太郎とかじゃじゃ丸とかそういう風に答えるように、息子さんや娘さんには教えてあげてね
初期設定で本名公開になってたらしい 実名世界公開か リテラシー低い層は大変だなー、と一応確認したら 俺の本名も丸見えでした いいっちゃいいけど、そんなつもりないですよ!
気持ち悪いんで直したよ 以下なおし方

↓
3.右上の青字「設定内容を変更する」をクリック

↓
4.「ほしい物リストの設定」のプロフィール欄を匿名に変更(非公開にしても商品が隠されるだけで、名前は公開されてしまう<らしい>)

↓
5.アカウントサービスからアカウント設定(登録内容)の変更

カスタマーレビューから辿れる場合もあるみたい 詳しくは辛辣インターフェース評議会へ
「サインインした状態だと「Myほしい物リスト」と表示されるので自分の本名が公開されてることに気づかない。」 |
ここ見てる人たち、一応ログイン 確認してみて頂戴 気になったら友達やご両親に知らせてやってくれ
あと、ネットで本名を聞かれたら、いつ&いかなる場合でも、
とっとこハム太郎とかじゃじゃ丸とかそういう風に答えるように、息子さんや娘さんには教えてあげてね
2008年3月9日日曜日
パッチギ!
パッチギ! (特別価格版) [DVD]
posted with amazlet at 09.11.02
ハピネット・ピクチャーズ (2007-04-25)
売り上げランキング: 2058
売り上げランキング: 2058
おすすめ度の平均: 






ネットで異様に評判が悪い在日を描いた青春もの 一番納得したレビュー もうひとつ
「パッチギ!」の歴史認識がどうとかいう人たちは「THEレイプマン」にも正しい性認識を期待してるんだろうか 歴史を変えたグリフィス「国民の創世」をどう考えてるんだろう「KKK賛歌=クズ」? 表現に教科書的役割を担わせるマジメな人たちは、往年のPTAや日教組と変わるところがない 「正しいだけ」のつまらなさにいつになったら気付くんだろう
井筒監督の問題意識 彼のマジメな部分に自分はまったく共感しないが、この映画とくに前半おもしろかった 熱くて速くて五月蠅い映画
2008年3月8日土曜日
杉森久英「天才と狂人の間」&宇宙の帝王 岩野泡鳴
天才と狂人の間―島田清次郎の生涯 (河出文庫)
posted with amazlet at 09.11.02
杉森 久英
河出書房新社
売り上げランキング: 29853
河出書房新社
売り上げランキング: 29853
評伝の大物杉森久英の出世作 今読んでる 奇人島田清次郎の伝記 中二病や押尾語録、ああいう大言壮語がポピュラーになったのは多分大正時代 島田はその先駆けと思っています
小中学校では神童といわれていたこともあり、島田はこの頃から自分のことを天才だと信じるようになる。ノートには「清次郎よ、汝は帝王者である。全世界は汝の前に慴伏するであろう!」「人類の征服者、島田清次郎を見よ!」などと書きつけていた。 |
精神界の帝王 島田清次郎 on the Net
青空文庫 島田清次郎
杉森でおすすめは「昭和の怪物たち」
宇宙の帝王といえば岩野泡鳴
岩野泡鳴は北海中学に出向いて五百人の生徒の前で演説をした。彼の話は自ら伊藤博文の死からはじまった。わが国の将来の戦争と発展の根本性質を彼は論じ、欧米諸国の偽文明を排し、実力を尊ぶ野蛮主義が必要であることを語った。また彼は、伊藤博文を批評して、その野蛮主義を押し通す勇気が足らなかった、とした。そして彼は結論として、生々、強烈、威力、悲痛、自己中心の刹那主義の思想を語った。それが二時間も続いた。 |
伊藤整の名著 日本文壇史〈11〉自然主義の勃興期より 価値破壊と英雄主義の興隆期 明治末期から大正時代はアツい若者跋扈の時代
泡鳴は演説ばっかしてたイメージあるね いつだったか 散歩の途中で急にムラムラしてきて、たまらず近所の中学校にあがりこみ体育館に生徒を召集 そのまま数時間演説したって話 あんまり面白いんで嘘だと思うけど
日本文壇史〈11〉自然主義の勃興期 (講談社文芸文庫)
posted with amazlet at 09.11.02
伊藤 整
講談社
売り上げランキング: 523443
講談社
売り上げランキング: 523443
おすすめ度の平均: 


青空文庫 岩野泡鳴
小田 扉「団地ともお」
お買い上げ 小田扉は騒音の件でもめたとき、「こさめちゃん」を隣人に薦められました ラーメン屋でよく読んでます
2008年3月4日火曜日
美空ひばり 映画主題歌集
映画主題歌集(10)
posted with amazlet at 09.11.02
美空ひばり
コロムビアミュージックエンタテインメント (1995-11-21)
売り上げランキング: 725412
コロムビアミュージックエンタテインメント (1995-11-21)
売り上げランキング: 725412
お買い上げ 名曲「ロカビリー剣法」収録のサントラ 「男はどうして威張るのか」って歌、聴いてみたいなー You Tube、美空ひばり専門の方のリスト
上は映画「ひばりの子守唄」1951年 自動で切り替わります
ハリー細野 クラウン・イヤーズ1974-1977
ハリー細野 クラウン・イヤーズ1974-1977
posted with amazlet at 09.11.02
細野晴臣 ティン・パン・アレー 馬場こずえ
日本クラウン (2007-02-07)
売り上げランキング: 11648
日本クラウン (2007-02-07)
売り上げランキング: 11648
おすすめ度の平均: 






「好きになった」メモ: You Tube 細野晴臣とティン・パン・アレー・イン・横浜中華街経由で売れたボックス
細野晴臣 最近のコンテンツ
細野晴臣夢日記 細野晴臣のぶんぶく茶釜
その他
大倉崇裕『福家警部補の挨拶』
福家警部補の挨拶 (創元クライム・クラブ)
posted with amazlet at 09.11.02
大倉 崇裕
東京創元社
売り上げランキング: 318355
東京創元社
売り上げランキング: 318355
おすすめ度の平均: 






お買い上げ品 倒叙ミステリ短編集 地吹雪日記のレビュー
落語への招待―名人に学ぶ落語の愉しみ
落語への招待―名人に学ぶ落語の愉しみ (別冊歴史読本 94)
posted with amazlet at 09.11.02
新人物往来社
売り上げランキング: 258095
おすすめ度の平均: 


お買い上げ品 CD付いてるみたいです 古今亭志ん生幻の原稿とか
志ん生といえばesnipsに未発表含めていい量あがってるよ
登録:
投稿 (Atom)